水道キャラバン2021水道キャラバン2021

さん

マイページログイン マイページログイン
ログインはこちら ログインはこちら
マイページログイン マイページログイン
  • 復習
    • 学校キャラバン映像
    • 東京水ドリル3級
    • 東京水ドリル2級
    • 東京水ドリル1級
    • 水道管接続チャレンジ
    • 水道クイズタイムトライアル
    • 夏休み自由研究
    • FAQ
    • 家族と一緒にやってみよう!東京水のひみつ
  • 学習
    • 東京水クロスワードパズル
    • お近くの災害時給水ステーションのひみつ
    • 360度で見てみよう!水道施設
    • 水道WEBセミナー
    • 夏休みオンラインワークショップ
  • 見る
    • 出かけてみよう水道の施設
    • 知ってた?水道あるある
    • 東京水で料理作ってみた!
    • おうち水道キャラバン動画チャンネル
  • 関係者の皆様へ
  • リンク集
  • 復習 復習
  • キャラバン映像 キャラバン映像
  • 東京水ドリル3級 東京水ドリル3級
  • 東京水ドリル2級 東京水ドリル2級
  • 東京水ドリル1級 東京水ドリル1級
  • 水道管接続チャレンジ 水道管接続チャレンジ
  • 水道クイズタイムトライアル 水道クイズタイムトライアル
  • 夏休み自由研究 夏休み自由研究
  • FAQ FAQ
  • 家族と一緒にやってみよう!東京水のひみつ 家族と一緒にやってみよう!東京水のひみつ
  • 学習 学習
  • 東京水クロスワードパズル 東京水クロスワードパズル
  • お近くの災害時給水ステーションンのひみつ お近くの災害時給水ステーションンのひみつ
  • 360度で見よう!水道施設 360度で見よう!水道施設
  • 夏休み自由研究ワークショップ 夏休み自由研究ワークショップ
  • 見る 見る
  • 出かけてみよう水道の施設 出かけてみよう水道の施設
  • 知ってた?水道あるある 知ってた?水道あるある
  • 東京水で料理作ってみた! 東京水で料理作ってみた!
  • おうち水道キャラバン動画チャンネル おうち水道キャラバン動画チャンネル
  • 関係者の皆様へ 関係者の皆様へ
  • リンク リンク
夏休み自由研究

企画・制作:小学館

その他の自由研究はこちら

photoふしぎな花びんを作ろう!

「えっ!横に穴が開いているのに、どうして水がもれないの?これはまさに、イリュージョン!」。ビックリした友達からそんな声が聞こえてきそうな、ふしぎな花びんを作ってみませんか?

用意するもの・水・500mlの空のペットボトル・カッター(あれば、ペットボトル用のがよい)・油性ペン・テープ【注意】カッターをつかうときは、必ずおうちの人といっしょにつかい、けがをしないよう注意しましょう。

(1)ペットボトルの横に、コの字を横にした形に切りこみを入れます。このとき、ペットボトル用のカッターがあれば、切りやすいです。カッターは必ずおうちの人といっしょにつかいましょう。切り込みは、たて1cm、横2cmくらいです。

(2)指で切れこみを内側にかるくおっておしこみましょう。かざりたい花のくきが太い場合は、切れこみを少し大きくするといいでしょう。

(3)側面のあなをテープでかり止めして、ふさぎます。そのあと、水をペットボトルの口から入れます。水を入れたら、ふたをしっかり閉めてください。

(4)側面のあなのテープをしんちょうにはずします。あなに花をさしこんで、花をいけましょう。このとき、ペットボトルを強くさわると、あつ力で水が出るので、あつかいに注意してください。

ちょっとひとくふう!ペットボトルに油性ペンで模様をかくなどのくふうをして、はなやかな花びんを作ってみましょう。さらに楽しく、オリジナリティーあふれる作品になりますよ。(5)わかったことをノートなどにまとめましょう。そして、できた花びんをおふろや台所など、ぬれてもいい場所に移動し、ふたを開けてみてください。水があなから流れ出ます。ふたを閉めると、水が止まります。

「あなから水が流れ出ないのはどうして?」これには大気圧(たいきあつ…空気のあつ力)が関係しています。ふたをしていないペットボトルでは、開いている口から大気が水をおしているので、よこのあなから水がおし出されてきます。ふたをしていると、大気は上から水をおさないので、あなから水はおし出されません。(ただし、よこのあなを大きくすると、あなから空気(大気)が入ってしまい、水がおし出されてしまいます。)

自由研究のまとめ方の例。ふしぎな花びんを見せて、先生や友達をビックリさせたら、仕組みを教えてあげましょう。ノートやスケッチブックにまとめたり、模造紙に書き写して貼り出したり、自分に合った方法でまとめましょう。・てっていかいせつ!「ふしぎな花びん」の作り方。友達が自分でも作れるように、手順を追って作り方を説明しましょう。一つ一つの段階の写真を撮っておくことが大切です。・みんなの声を集めました!近所の人や親せきに作品を見せて、驚きの声や感想などをたくさん集めてみましょう。可能であれば、ムービーを録画して、パソコンやタブレットで見られるようにするのもいいですね。

そのほかにも!大きな仕組みを見に行こう!「ふれあい水槽」という展示をしている水族館があります。大気圧を利用して、側面の穴から水が漏れないようになっているという、今回の「ふしぎな花びん」と同じ仕組みです。お客さんは、その穴から魚に触れたりエサをあげたりすることが出来ます。この夏、行ってみてはいかがでしょう?

その他の自由研究

  • 水力発電の仕組みを調べよう
  • 溶ける速さ、氷対決
  • 「身の回りの、安全な水とトイレを利用できるところを調べよう」
  • SDGs目標6~安全な水とトイレを世界中に~とは?
  • 水に関する地名調べ
  • 実験 水たまりができる地面は?
  • 割れにくいシャボン玉
  • 水レンズでものを見よう
  • 水はどこまでこぼれない
  • 液体の重さは、液体の種類によって変わるのか
  • コップでドレミをつくってみよう
  • 災害時給水ステーションマップを作ろう
  • 水道料金から世界を見てみよう!
  • 水滴くんのぼうけんを追え!
  • ふしぎな花びんを作ろう!
  • 水のフォト俳句575
  • 水道のねだんから日本を知ろう!世界を知ろう!
  • たから物入りスノードームを作ろう!
  • 浮沈子をつくろう!
  • 折り染めで遊ぼう!
  • 水滴くん、蛇口までの旅
  • サイフォンのひみつを調べよう
  • マーブリングの世界を楽しもう!
  • 「○○結晶」を作ろう!
  • 水玉めいろを作って遊ぼう
  • 水の性質を調べよう
  • 日本各地のご当地水道キャラクターを調べよう
  • おうち水道キャラバントップ
  • 学校キャラバントップ
ft_suidokyoku_logo 東京都水道局のホームページはこちら

ご意見・お問い合わせ

東京都水道局サービス推進部サービス推進課
TEL : 03-5320-6326